おしゃれ&満足の外壁塗装!塗料の機能とその種類

「外壁塗装をしたいけど、せっかくやるならおしゃれな色に変更したい」
「外壁塗装の塗料って種類が多いけど、それぞれ何が違うの?」
「塗料によって変わるって聞くけど、どんな機能があるの?」
横須賀近辺にお住まいでこのようなお悩みはありませんか?

外壁塗装は、以前の記事でもお伝えしたのですが、塗料の種類や建物の大きさなどにより料金が大きく変化します。
その中でも塗装に使用する塗料のグレードによって、その工事価格が大きく変化しますのでご注意ください。
では、それぞれの塗料について説明させていただきます。

外壁塗装:塗料のグレード

前述した通り、外壁塗装は塗料のグレードによって料金が大きな差がありますので、想定の予算に合わせて塗料を選択していくのが大事です。
  • 【塗料のグレード】

  • アクリル塗料
  • ウレタン塗料
  • シリコン塗料
  • フッ素塗料
  • ラジカル塗料
  • 無機塗料
など

外壁塗装の費用は、塗料のグレードにより料金も大きく変わりますが、一番の違いは耐用年数の差です。
料金の安いアクリル塗料は約6~8年程度で塗膜が劣化してしまいますが、フッ素塗料の場合は15年程度の耐用年数があるとされています。おおよそ倍近く耐用年数に差があるのです。
一般の方では塗料の違いは見分けられないため、専門業者に依頼することが望ましいでしょう。

各塗料の特徴

次に、先ほどご紹介した外壁塗装で使用される塗料を1つずつ解説していきます。
  • 1. アクリル塗料(耐用年数6~8年)


    アクリル塗料は1番安価な塗料です。特徴としては、色のバリエーションが豊富で1液型ですので使い勝手が良いといったメリットがあり、DIYでもよく使用されている塗料です。しかしその一方、紫外線に弱いため、防水性(耐水性)などの機能を失いやすいです。ですので、メンテナンスの観点から言うと、次の塗装までの間隔が短くなってしまうということです。加えて、塗装後の塗膜が固いのでひび割れが生じやすいデメリットもあり、外壁塗装の塗料としてアクリル塗料を使用することは減少傾向です。ただし数年以内で引っ越しを検討されている方や費用を抑えたい方にとっては、アクリル塗料で塗り替えるといった選び方もあります。
  • 2. ウレタン塗料(耐用年数5〜10年)


    ウレタン塗料の特徴は、伸縮性・密着性が高いため、金属や木造部分など色々な素材に使える点です。しかしながら、耐久性はそこまで高くないのでアクリル塗料同様、外壁塗装の塗り替えでの使用は少なめですが、頻繁に塗り替えたいお家やアパート・マンションなどには多く用いられています。 メリットはコストを抑えられる点と、密着性と延びが良いので施工がしやすいという点です。 一方でデメリットとしては、これから紹介するシリコン・フッ素・ラジカル・無機塗料などに比べて耐用年数や防汚性に劣るという点があげられます。
  • 3. シリコン塗料(耐用年数7〜15年)


    シリコン塗料とは、以前まで耐用年数と料金の点からバランスが良く、住宅の屋根、外壁の塗り替え用として最も多く使用されていた塗料でした。デメリットとして塗装の塗膜が若干硬いという点はありますが、各塗料メーカーの企業努力で柔軟性を持たせた製品を開発しているので、外壁塗装・屋根塗装に使用する上で全く問題ありません。
  • 4. フッ素塗料(耐用年数12〜20年)


    フッ素塗料とは、その名前の通りフッ素樹脂を基に作られた塗料です。外壁塗装の塗料では1番耐久性の高い塗料ですが、その分価格も高価になります。紫外線に強く耐久性に優れるため、戸建住宅だけではなく、頻繁に塗り替えることができないビルや橋梁、大型建築や公共施設など幅広く使用されています。 塗装の光沢が長持ちするので、汚れや色あせの心配もありません。今まで紹介した塗料に比べると料金は高いですが、長い目で見ると塗り替え頻度が減るためコストパフォーマンスは良いと言える塗料となります。
  • 5. ラジカル塗料(耐用年数12〜15年)


    ラジカル塗料とは、正式名称ラジカル制御塗料といわれ、塗膜を劣化させる原因物質「ラジカル」の発生や活動を抑えることで、塗装の塗膜を長持ちさせる最新技術を使用した塗料です。その一方で、料金も通常の塗料とあまり大きな差がないため、人気が高く現在最も外壁塗装で使用されている塗料です。
  • 6. 無機塗料(耐用年数10〜25年)


    無機塗料とは、鉱物やレンガ、ガラスなどの無機物(炭素を含まないもの)を配合して作られた塗料のことです。他の塗料に比べて有機物が少ないため劣化が遅く、耐用年数が非常に長いです。

外壁塗装:塗料の色

外壁塗装工事において、お客様が一番悩まれるのは色だと思います。
ですので、失敗しにくい色の選び方を説明いたします。ぜひ参考にしてみてください。
  • 【色の選び方】

  • 1. 理想の家の写真を探す
  • 2. ご自身の住宅と似た形の写真を探す
  • 3. その写真を業者に見せて、色の見本冊子からピックアップしてもらう
  • 4. メインカラーを決める
  • 5. アクセントカラーを決める
  • 6. 完成イメージが決まったら、業者に意見を聞く
  • 7. 業者にカラーシミュレーションの作成を依頼
こちらが一般的な色の決め方の流れです。
続いては、外壁塗装でよく選ばれる色についてお話しします。
  • 【選ばれやすい色】

  • ・グレー
  • ・グリーン
  • ・ブラウン
  • ・ベージュ/アイボリー
  • ・ダークグレー
  • ・グレージュ
  • ・ホワイト
など
その他にも汚れが目立たない色などもよく選ばれます。

今回は塗装のグレードと色についてお話してきました。もし横須賀近辺で外壁塗装でのお悩みがございましたら、山下塗装までお気軽にお問い合わせください。
施工までの流れはこちら
施行事例はこちら

お見積り・お問い合わせは、お気軽にご連絡下さい!

営業時間8:00~17:00
定休日日曜日